トップ > CIGS Highlight > Vol.60 2018.5
PDFダウンロード
PDF:(3.7 MB)
● 「構造改革」のすすめ
― アドバイザー 吉川 洋 [役員室から]
● CIGS ワークショップ
グローバル化・学際化の中で発展するロボット産業と日本の課題
― モデレーター 栗原 潤
● CIGS 櫛田 健児セミナー
幻想と真実の間で揺れ動くAIによるディスラプション -シリコンバレー経済圏の真の理解と日本の付加価値創造力の未来-
― 発表者 櫛田 健児
― モデレーター 栗原 潤
● ICTの限界: 情報価値裏付けるものとは-時間かけ構築する信頼 玉石混合の今こそ重要-
― 栗原 潤
● 米国は保護貿易より日本企業誘致で競争力拡大を-日本企業の対米投資拡大による米国の貿易赤字削減と雇用創出-
― 瀬口 清之
● トランプ政権による「世界貿易戦争」突入か?-アメリカの主張にはかなり無理がある。友人の過ちを正すことも真の友人関係だ-
― 山下 一仁
● 南スーダン部隊撤収1年から考える日本の国連PKO参加
― 本多 倫彬
● 社会福祉法人の利益率は過去最高益の大企業に並ぶ水準
― 松山 幸弘
● 人文科学衰退は日本の危機
― 宮家 邦彦
● 厚生労働省新HTA 制度 第5回 中医協の費用対効果に関する審議について-3 段階判定と価格調整法を批判的に吟味する-
― 鎌江 伊三夫
● " Who Grew Rich?: Determinants of Income Distribution and Intergenerational Mobility under Japan's Industrialization"
― 岡崎 哲二
2019.02.18
研究主幹 小林 慶一郎
2019.02.18
研究主幹 山下 一仁
2019.02.18
研究主幹 山下 一仁
2019.02.12
主任研究員 小黒 一正
2019.02.08
研究主幹 渡辺 努
※ 本サイトに掲載された論文・コラムなどの記事の内容や意見は執筆者個人の見解であり、当研究所またはそのスポンサーの見解を示すものではありません。
個人情報保護について | サイトポリシー | メール配信